夏休みのプール
こんにちは、8月になりましたね
夏休み中のプレイセンターはプールが中心になりますが、お天気によっては、あるの?ないの?入れるの?って思いますよね
そこで、
ブログでプレイセンター開催時のプール状況をお知らせしようかとおもいます
木曜日、九時半くらいにプールはいれますよー!
とか、
きょうは、プールはお休みです
と書き込みますので、確認して遊びに来て下さいね
プールはなくても通常のプレイセンターはありますので、遊びに来てくださいね
こんにちは、8月になりましたね
夏休み中のプレイセンターはプールが中心になりますが、お天気によっては、あるの?ないの?入れるの?って思いますよね
そこで、
ブログでプレイセンター開催時のプール状況をお知らせしようかとおもいます
木曜日、九時半くらいにプールはいれますよー!
とか、
きょうは、プールはお休みです
と書き込みますので、確認して遊びに来て下さいね
プールはなくても通常のプレイセンターはありますので、遊びに来てくださいね
今日は今年度最初の体験日。
雨の中、12組の元気なキッズとママたちが遊びに来てくれました。
中にはお知り合いの方もいらしたようですが、
すばらしいな~と思ったのは、
はじめての方同士も、とても上手にコミュニケーションをとっていらしたことです。
拍手!!!!!
ママ同士がうちとけると、不思議なもので、子どもたちも自然と仲良くなるものですよ
ね。
あ、とはいえ、初対面の人と話すのは苦手…という方は、無理してがんばることないで
すよ~!
子どもと一緒にいると、がんばらなくても、そのうち自然と会話が生まれてくるもので
すし、
子どもたちは、またまだママといるのが一番幸せ♪な年齢ですので、
まずは、お子様と楽しい時間を過ごしていただければよいかな~と思います。
それいゆでは、子どもたちはもちろん、保護者の皆様も、
「こんなおもちゃで遊ぶと楽しい~!」と思うようなおもちゃをセレクトし、
ときには、今日の「小麦粉粘土」のように、遊びや手作りおもちゃを楽しんだり、
ときには、最後に少し楽しんだように、ピアノに合わせてリトミックで盛り上がる時間
もあります。
そして、ときには、ちょっとしたおやつを食べながら、日頃の子育ての悩みや、
日々の中での発見や感動、
みなさんにも教えてあげたい子育て・お役立ち情報などの交換などなど、
親子の交流を深める中で、保護者の皆様も子どもたちも、そして私たちスタッフも、
ちょっぴり成長したかな~と、お互いに元気印になれる時間もありま~す。
来週もT幼稚園旧館にて、無料体験を開催しますので、
今日遊びにいらしてくださったみなさんも、どうしようかな~と考えていらっしゃるみ
なさんも、
お気軽に遊びにいらしてくださいね。
以上。レポートはトイコンNでした。(※トイコン=おもちゃコンサルタント)
今日はたまたまT幼稚園のH組にお兄ちゃんやお姉ちゃんが通園しているキッズ&ママが7名勢揃い♪
ちょっと前までママのお腹だったはずなのに…なんていう光景も目にすることができて嬉しかったです。
今日はT幼稚園が午前保育だったということで、11時を過ぎるとお兄ちゃんやお姉ちゃんたちも遊びに来てくれました。
もうすぐ年中になる彼ら。しばらく見ていないうちに体も大きくなっているし、顔立ちもなにやらきりっとしちゃって、おまけにお片づけも上手になって!
私は1年経っても進歩しないのに(逆に背が縮んじゃった!??)、子どもたちは日々進化していることを目の当たりにしちゃいました。
そして先週に引き続き、Rちゃんも遊びに来てくれました。
このところ、ずいぶんとみんなにもなれてきたみたい!
帰り際になると更にテンションがあがってくれて、より我々を楽しませてくれます♪
ありがとね~!
おっと、今日のぷれいせんたーのお話をちらり…。
最近、マイク好きのお嬢様がいらっしゃいます。おうたもとっても上手♪
なによりアイドルを意識したような視線がたまらない!
音楽大好きの彼女たちのために、「それいゆのクリスティーヌ」がここぞとばかり、
たたくとドレミの音が鳴る8本(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド)のカラフルな
スティックを出してきてくれたところ、たたいたり、ふったり、挙句の果てには望遠鏡にして遊んでくれました。みんな発想が豊かですよね~。
このときクリスティーヌが発見したのですが、子どもって片目で覗くということがま
だわからないらしく、望遠鏡のようにスティックの穴をのぞきこむとき、両目を開け
て、しかも両目の真ん中(お鼻のあたり)に当てるんですよね~。
今日の発見!
おもしろいですね。子どもたちは見ているだけで飽きませんよね。
もうすぐ3月。
早くあたたかくならないかな…。
日時:平成21年1月22日(木)
場所:大和田新田下区公会堂
16組の参加を得て、賑やかに開催いたしました。佐倉市の「アトリエそうわーくす」の奥津先生
を講師にお迎えして、ぬくもりいっぱいの手作りおもちゃにチャレンジしました。
http://members9.tsukaeru.net/sowworks/
やすりをかけたり、木の実を貼ったりと子ども達が参加できる作業もあり、楽しそうに参加していましたが、
でもやはり、夢中になっているのはお母さん達の方、
思わず「さわらないで!」なんて叫んでいる方もいらして笑ってしまいました。
が・・・・どの方もナカナカのセンスで素晴らしい時計を作り上げていました。本当によい想い出となったことでしょう。
これは子どもゆめ基金助成活動によるものです。
日本プレイセンター協会の情報誌「プレイ・ドウ通信第7号」08.6.25発行に
当プレイセンターそれいゆの記事が掲載されました。
全国のプレイセンターの皆様と交流が広がれば幸いです。
NPOソレイユ 事務局長 有馬 富穂
あ~、師走は師が走ると書きますが、本当に忙しいこと。なんと、今年も残すとこ
ろ あとわずか・・・。
そんな中でのプレイセンター。みんなでクリスマスツリーを作りました。
①園芸用のポット(これ、なんと100円ショップで15個100円!)に紙粘土
を 入れて雪のようにして、そこに、マツボックリを!
②マヨネーズのように、ボンドをグルグルとかけて、キレイなビーズやモールを細
か く切ったもの、穴あけパンチのかす(色々な色の紙でカットすると、とてもキレイ な まんまるちゃんができますよ♪)などをくっつけて、はいできあがり!
ね!簡単だったでしょ!
マツボックリは、T幼稚園年長児保護者のN田さんのおばあちゃまが、日本各地を
旅 行するたびに拾い集めていらしたものを頂戴しました。ありがとうございました!
あ、まつぼっくりはお湯でグツグツひと煮たちさせて干しておくと、キレイに開く
ん ですよ!
来年の秋には公園や森でいっぱい拾っておこうね。さて、このクリスマスツリー、子どもたちも大喜びでしたが、ママたちも夢中に
なっ ていました。
キレイなものって、見るのも作るのも楽しいですね。
日頃は子どもたちと遊んだり、家事で大忙しのママたちも、15分もあればできあ
が りますからね。
たまには息抜き。息抜き。。。
楽しい時間を過ごすことができれば、子どもたちと遊んであげるときも、笑顔・笑
顔 になりますからね。
工夫して、ちょっぴり自分のための時間を持ちましょう! さあ、20日は、楽しいクリスマス会!
あ、この日は、吉田先生による「こむぎ粘土で遊ぼう!」もありますよ。
なんと、おうちにある小麦粉・サラダ油・塩さえあれば、安全で楽しい粘土が手軽
に 作れちゃう!
食紅を入れて、色々な色の粘土を作りますから楽しみにしていてね。
ではでは。20日、遊びにきてね~♪
台風が接近しているというのに、今日もたくさんのお友達が遊びに来てくれました。
それぞれお気に入りのおもちゃがあるみたいで、「おはようございま~す!」と元気
なご挨拶をすうと、たたたた~っとキッチンに突っ走る子もいれば、線路で電車を走
らせる子も・・・。そうそう、線路の橋のパーツがなくなっていて、赤いはね橋が使いづらかったみたい
ですね。気づかずに申し訳なかったです。
残念ながら小さなパーツは見つかっていないのですが、とりあえず、割り箸とボンド
で修理しておきましたので、来週からは少しは使いやすくなると思いま~す。
耐久性にすぐれたおもちゃを用意しているつもりですが、パーツがなくなったり、割れてしまったり・・・ということもありますので、使いづらいとか、危ないなど、何かお気づきの点があれば遠慮なくおっしゃってくださいませ。
そうそう、今日のM君のTシャツの背中の文字に気づきましたか?
”やんちゃ”と書かれていました(笑)
プレイセンターに通ってくる子どもたちは、まさしく、”やんちゃ世代”!
わが子が少し大きくなってしまうと、やんちゃっ子たちの姿を目にすると、ほんとう
に心がなごむのですが、只今ヤンチャっ子の子育て真っ最中のママたちは毎日クタク
タなことでしょう・・・。
たまには家事も手抜きをして、とにかく楽しく子育てをしたいですよね!
さて、来週から、学習会の時間を少しだけ設けます。月に1度、30分程度の予定です。
来週は、おもちゃコンサルタントNが担当させていただきま~す。
日本はもちろん、世界のおもちゃに触れながら、おもちゃを通して子どもたちに願ったことなどについてお話しようかなぁ・・・と思っています。おたのしみに!
早朝からの雨が止まず、プレイセンターの参加者も少ないのでは.....?
なんてスタッフで話ながら今日の準備をすすめましたが、時間になると続々と集まってきてくれました
本日の参加者 22組
お部屋がいっぱいになりました
お部屋ではみんなそれぞれおもちゃで楽しそうに遊んでいました
毎回ですが、びー玉転がしに夢中になる子供がかならずいますが、やっぱり今日もひたすらビー玉を転がしてキラキラ~んと鳴るシロフォンの音に酔いしれているお友達がいました
おままごとは、いつでもどこでも人気
今日は手作りおもちゃはありませんでしたが、おもちゃの仕掛け人Jちゃんが、これまでに作ったおもちゃの説明をしてくれました
リトミックは、お名前の歌で元気にみんなにお返事してもらいました
体を動かしてアンパンマン(勇気りんりん)
ママたちも一緒に踊ってくれて一安心
これ、一人でやるのは相当はずかしいので、あら~~踊ってる人がいるわ~~○○ちゃんもおどってきたら?なんて言わないで、ママがどんどん参加してください
みんなで踊れば恥ずかしくないっ!!
ここで私ごとですが、みんなで踊れば恥ずかしくないってことで、今週末は八千代台駅前で午後踊ってるよてい....私こうみえても自称ストリートダンサー((爆)あくまで自称ですから
話がそれてしまいましたが、
今日は、Y先生が、ぐりとぐらの大きな絵本を読んでくれました
絵本前に集まってみんな楽しそうに絵本をみてました
帰るころは雨があがっていたようで、園庭で遊ぶお友達もいたようですが、お尻は濡れませんでしたか?
来週もたくさんの元気なちびっ子&ママの参加をたのしみにしてます
クリスマスまであと三日となり、プレイセンターでもクリスマスパーティーを開きました
参加者は8組
お部屋に来たらまずはクリスマスツリーのバックをつくりました
毎日忙しい中、牛乳パックを利用してNさんが準備してくれました
シールをペタペタ貼って飾り付けします
♪Nさんが~夜鍋して~バック~を作ってくれた~♪
ありがと~皆大喜びでしたよ
いつも元気なNさんが今日はダウン
代わりに「ハンカチ王子」ことT君が参加してくれました
サンタさんの服を来てもらおうと迫ったけど嫌だと言われてしまいました
そうです
彼にはバリバリ羞恥心があるのです
私やNさんは出産の時、赤ちゃんと一緒に羞恥心も出てしまったのでサンタだろうが着ぐるみだろうが平気なんですがね(笑)
話しか゛それてしまいました(^_^;)
クリスマスバックが完成したら
次はパネルシアター「てぶくろ」のお話をミュージカル風シアターにしてみました
喉の調子がいまいちでしたが自称クリスティーヌ(笑)がんばりましたよ
楽しんでもらえたかな?
クリスマスの気分が味わえる用に
ママたちにはミュージックベルの演奏をお願いしました
ぶっつけ本番!
さすがママ!息もぴったり
すてきな「きよしこの夜」でした
これを機会に「ベル」をやってみたいママはご連絡下さい
テーブルだして手を洗って
ケーキのデコレーションもしました
大きめに焼いたカップケーキにそれぞれクリスマスピックやアイシング(粉砂糖を水で溶いたもの)ハートや星の砂糖菓子などで飾り付けしました
みんな可愛くできましたね
待ちきれなくて食べ始める子も
Nさんが作ってくれたサンドイッチの具でセルフサンドもみんなで作りながら食べました
と~ってもおいしかったですね~
おかえり前には
クリスマスツリーにオーナメントがわりにつけてあったキャンディーやチョコを自分のクリスマスバックにいれてお土産にしました
ツリーからお菓子をとる姿は
まるで「おやつ狩り」
みんな楽しく過ごせたかな?
今年のプレイセンターは今日でおしまい
次回は
1月11日です10時前に来ても大丈夫ですよ
うがい、手洗い、早寝で風邪に気を付けてね
ノロウィルスもまだまだ流行ってるみたいです
気を付けましょうねっ
では
来年も元気いっぱい遊びに来てくださいね
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント