1月18日のプレイセンターそれいゆ
今日は大和田新田下区公会堂でのプレイセンターそれいゆ♪
ここは、陽射しが気持ちよい廊下があり、スタッフもお気に入りの場所です。
いつものことですが、10時前後になり、可愛い笑い声が聞こえてくると、私たちス
タッフは、とっても嬉しくなるのです。
「あの声は・・・。来た来た・・・。」って具合に。。。
可愛い常連ちゃんたちは、時々、お気に入りのおもちゃの取り合いをしてケンカしま
す。ケンカするくらい仲良しになったんですね。お友達は遊んでいるおもちゃが欲し
くなる気持ちはよ~くわかります。隣の芝があおく見えるのは大人も同じですから
ね。
さて、今日の手作りおもちゃは、「びっくり箱」。
これは、おもちゃコンサルタント(日本グッドトイ委員会で認定される資格です)な
ら、必ず一度は作ってみると思われる簡単で楽しいおもちゃです。
おもちゃコンサルタントといえば、西村知美さん!彼女も通信講座でこの資格を取得
した一人なのですが、愛娘のために、このオモチャを作ったそうですよ~ん。
材料は、ヨーグルトの空き容器、口の近くがジャバラになったストロー、そして、雨
の日にスーパーの入口に置かれる傘を入れる袋です!
傘を入れる袋に好きな絵を描いて、ストローにくっつけて、ヨーグルトの空き容器に
しまうだけ・・・・。後は、可愛い蓋をつければできあがりです。
ストローに息を吹くと・・・。あれれ・・・・、何が出てくるのかな~!?
あ、きれいなお花だったぁ♪
あ、にょろにょろヘビさんだったぁ♪
あ、カニさんのあぶくだったぁ♪
あ、ジャックと豆の木の豆の木だったぁ♪
なんて具合に遊べます。
クリスティーヌさんが挑戦したように、傘の袋を半分に切って、2つの袋がふくらむ
ようなしかけを作っても楽しいですね。
傘の袋はふくらますだけで楽しいおもちゃに早替り!
風船やロケットにもなりますね。
雨の日は、スーパーで1,2枚余計にいただいてきちゃいまひょ(笑)
ちなみにホームセンターに行けば、100枚くらいの束になって売っています。
ところで、このオモチャを作っているうちに、新しい遊びを発見したお友達がいまし
た!
半分に切って使ったストローの残りを、チョキチョキはさみで切って遊んでいました
ね♪
これ、ビーズのように使えます!
タコ糸に色々な色のカットしたストローを通したら・・・、あらあら、素敵なネック
レスのできあがり!
また、一番最初の手作りおもちゃで作った、ワイヤービーズ(らせん状にまいたワイ
ヤーに、アイロンビーズやおはじきを入れて、クルクルさせて遊ぶおもちゃ)のパー
ツとしても使えます!
ワイヤーは100円ショップで販売していますので、ぜひとも試してみてね!
・・・というわけで、大人は、子どもたちが遊んでいるときに、違う遊びを始めたり
すると、
「ほら、こっちのおもちゃで遊んでいたんでしょ!」
「1つ出したら、1つしまう!」
などと、ついつい、口をはさんでしまいますが、まあ、お片づけの習慣というのも大
切ですし、1つのことをやり遂げるということも非常に大切なのですが、「遊び」に
限定して考えてみると、1つの遊びをしている間に、子どもたちの頭の中には、いろ
いろなイマジネーションが生まれてくるんですよね。
だから、「あ、これはこうしたらおもしろそう!」と思った瞬間、ほかの遊びが始
まっちゃうんです。
でも、それって、すごく素敵なことですよね。
大人より、子どもの方がず~っと想像力が豊かです。くやしいくらい・・・。とほ
ほ。
そんなわけで、まあ、みなさんも、傘の袋やストローでいっぱい遊んでみてください
ね。
以上レポートはトイコンNよりでございました。
« 07年1月11日のプレイセンターそれいゆ | トップページ | 1/23のプレイセンターそれいゆ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
西村知美さんは20の資格を取得されたそうです。
彼女のホームページは
http://www.tororin.com/
です。積極的に情報発信されており、
えらい!
投稿: tom | 2007年1月19日 (金) 15時30分